柔整Masters新着情報!
2023/04/30 保険請求塾2023-2024第一講義をオンライン開催しました
2023/04/20 「保険請求塾2023-2024」の募集を開始しました!
2023/03/30 保険請求塾2022-2023クールを閉講しました
2023/03/01 無料BANDコミュニティ『柔整Masters』に参加できるようになりました
2023/04/30 保険請求塾2023-2024第一講義をオンライン開催しました
2023/04/20 「保険請求塾2023-2024」の募集を開始しました!
2023/03/30 保険請求塾2022-2023クールを閉講しました
2023/03/01 無料BANDコミュニティ『柔整Masters』に参加できるようになりました
11月に入り、企業⇄学生間の就職戦線もより活発的になってきました。 分院展開、新店舗の確保など、グループ展開しているところは採用以外でも多忙な時期になってきました。 さて今回は「就職」「採用」に関して最重要となる「国家試…続きを読む
11月25日(日) 大阪梅田にて『無料セミナー』を開催します。 開業指南&集客セミナー 開業時の各種手続き 管理柔整になるための要件 開業前に知っておくべき経営的数字 安定した集客法 「開業」をテーマにしていま…続きを読む
※「月刊手技療法」に掲載された記事を再掲載します 柔道整復師が使用できる傷病名について―「腰痛」「肩こり」の患者さんにどう対応するのか かなや整骨院 金谷康弘(柔道整復師) 柔道整復師の業務範囲は「骨折、脱臼、打撲、捻挫…続きを読む
『もうそろそろ「柔道整復師の業務範囲」についてちゃんと認識してくれない?①』からの続き。 これは以前の記事にも引用した通達。 昭和41年9月26日医事第108号 「医行為又は医業類似行為(広義とする。)であるか否かはその…続きを読む
「またかよ」という話である。 「週刊文春」2018年8月30日号の「マッサージはこんなにあぶない」という記事にある整形外科医師のコメントがこんな風になっている。 「大半の人が誤解していますが、接骨院・整骨院はマッサージを…続きを読む
前回までは学生料金について。 読んでない方はこちら 整骨院の学生料金はアウト?セーフ? 其の① 整骨院の学生料金はアウト?セーフ? 其の② 平成25年4月24日 保発0424第2号 第3章 保険施術の取扱い 14 また、…続きを読む
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
前回は、“学割料金は違法になる可能性が高い”という内容でお伝えしました。 「健康保険」という制度を鑑みると、いかに割引というものが矛盾してる行為なのかがご理解いただけたかと思います。 怪我を患い、健康保険で受診後 →「学…続きを読む
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
柔道整復師の超音波検査について解釈の混乱が見られる。 柔道整復師が超音波検査を行うことは(もしかしたら)業務に含まれるかもしれないがこれを患者に告知することは診断行為になり医師法に違反してしまう。 このことについてちょっ…続きを読む
「柔整Masters」は柔道整復師が正しい保険請求を学ぶための学校です。
間違った情報は提供致しませんし、請求代行もしませんし早期支払も扱いません。
柔道整復師自らの判断で「正しい保険請求が自分でできる」ようになっていただくためのコミュニティです。